

郡上市には古来より伝わる伝統製法を基に、長良川の地下天然水を汲み上げ仕込んでいます。
まろやまかな旨味と豊かな味わいが特徴のお味噌です。
衛生面はHACCP(ハセップ)対応の工場で醸造しております。また、岐阜・郡上市が発祥とされる「鶏ちゃん」を手軽に作れる調味料もございます。
鶏ちゃんみそ

「鶏ちゃん」とは、しょうゆや味噌をベースにしたタレに漬け込んだ鶏肉をキャベツなどといっしょに焼いて食べる岐阜県の郷土料理です。
丸昌醸造場のこだわり
大豆

丸昌醸造場では、厳選された大豆のみ使用しております。大豆は毎年、味や品質が変わります。その時の一番品質の良い大豆を選別し、常に味噌の出来あがり、品質の均一性を心がけています。
大麦

大豆と同じくらい重要なのが、大麦の選別です。丸昌醸造場では、その年に一番品質が良いものを買取り、安心・安全な大麦を選んで使用しています。
お米

郡上の豊富は清流と土壌豊かな土地と、地元の農家が手間暇かけて育ったその年の新米を使用しています。
水

当店の地下から湧き出ている美味しい伏流水を使用して大豆を煮ています。美味しい味噌には一番欠かせない要素です。冬に仕込むのは麹と同じく、水の中に余計な細菌が一番少ない時期だからなのです。
麹

麹とは、米、麦、大豆などの穀物に麹菌を培養し繁殖させたもののことで、お味噌で重要な役割をします。麹(こうじ)菌は、東洋の微生物の王様と呼ぶべきもので、日本古来の味噌、醤油、甘酒、清酒、焼酎、食酢、漬け物などを醸し出す主役です。

丸昌醸造場は東海北陸自動車道の白鳥ICから自動車で約5分の位置にあります。
周りはのどかな田園地帯です。 長良川と牛道川の間に挟まれた地区で、向島という字(あざ)名もある位、地下天然水が豊富な場所です。
現在弊社で仕込みに使う水は、すべて地下伏流水をくみ上げ、ろ過したものを使用しています。工場内は主にLPガスと電気のみで稼動し(外部に一部、フォークリフト車にガソリン車を使用)環境にやさしい工場を目指しています。
周りはのどかな田園地帯です。 長良川と牛道川の間に挟まれた地区で、向島という字(あざ)名もある位、地下天然水が豊富な場所です。
現在弊社で仕込みに使う水は、すべて地下伏流水をくみ上げ、ろ過したものを使用しています。工場内は主にLPガスと電気のみで稼動し(外部に一部、フォークリフト車にガソリン車を使用)環境にやさしい工場を目指しています。





■会社名 | 株式会社 丸昌醸造場 |
---|---|
■住所 | 〒501-5122 岐阜県郡上市白鳥町為真476番地 |
■電話番号 | 0575-82-2009 IP 050-3495-1353 (OCN) |
■FAX番号 | 0575-82-5606 |
■ホームページアドレス |
■商品販売店 |
---|

